量販店などで、通常とは違うネスカフェを売っています。
ネスカフェ クラシックブレンドとネスカフェ クラシコです。
エクセラより安い価格で売っています。

クラシックブレンドは、見た目はいかにも輸入品っぽいですが
製造者はネスレ日本となっており、国産のようです。
原材料のコーヒー豆のところに、「生産国 ベトナム・インドネシア」
と書いていて、これが安い理由だよというアピールなんでしょうか。
通常のネスレ製品には、生豆の原産国など書いてないはずです。

クラシコの方は原産国がメキシコ、西友が輸入しています。
ふたを開けると、ふた裏にある密封用の白い紙がぽろっと落ちてきました。
このへんのゆるい作りがメキシコならではなんでしょうか。
同じネスレ製品でも国の違いは反映するようです。

現在、ネスレ製品の名称はすべて、「レギュラーソリュブルコーヒー」となっています。
香味焙煎で始めた新しい製造法により、「もうインスタントコーヒーではない」と
いう意味だそうです。
でもこの2商品は、「インスタントコーヒー」となっています。
メキシコ産の方はともかく、国産のクラシックブレンドはいいのかな

。
「すべての製品をレギュラーソリュブルコーヒーとする」と宣言した手前、
インスタントコーヒーを通常のラインナップに含めるわけにいかず、
輸入品風の見た目でごまかしてるのでしょうか。

中身を並べてみました。
左からクラシコ、クラシックブレンド、エクセラ、プレジデントです。
味に関しては、そもそも同じメーカーがグレードを変えて発売してるわけですから
安いほうがおいしいとなったらおかしいわけですし、比較しません。
実は、コーヒーにそんなにこだわりありません。だからこういう安いのも
買っちゃうわけで。
開封したときの香りは、クラシコよりクラシックブレンドのほうがしました。
ちょっと、注意点を。
コーヒーを密封しているアルミシールですが、これをはがさず
穴をあけて、直接カップにコーヒー粉を入れる使い方をしている人もいると思います。

クラシコでは気をつけたほうがいいです。
アルミシールと上蓋の密着が弱く、すき間があります。
瓶を倒したりすると、コーヒー粉が上蓋とアルミシールの間に入り込んで、
次に開けたときに飛び散ります。